お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 39501円
(2 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月16日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
25075円
87120円
29205円
20820円
23664円
59904円
新入荷 [ 最上級 ] ベルベット 和装 ケープ 創世舎 ポンチョ マント 日本製 ヘチマ衿 へちま衿 コート 黒 防寒 ベロア 着物 小紋 訪問着 無地 レディース 女性 カジュアル フォーマル 礼装 お洒落 シンプル 上質 高級 国内生産 AGEHARA アゲハラ (fu311)
28710円
【セール50%オフ】単品 振袖「しんしん雪うさぎ」公式 ふりふ 振袖 振袖 絵羽 成人式 仕立て上がり フリーサイズ 雪 椿うさぎ 兎 レトロ モダン 古典 大正ロマン 結婚式 結納 入学式 卒業式 パーティー 和風 着物 furifu ギフト プレゼント 実用的
45441円
色無地 特選6Aシルク 紋意匠桐竹鳳凰文 誂え染め【反物1反・胴裏1枚・共色八掛1枚セット】着物 色無地 正絹 反物 袷 単衣 地紋 茶道 茶席 学校行事 七五三 礼装用 入学式 卒業式 結婚
50490円
たっつけ袴 緑 毛卍文 獅子毛 南京玉すだれ 手古舞 袴 (s元8701) 仕立上がり 大道芸 南京玉簾 日本舞踊 時代劇 演劇 取寄せ商品
22110円
『ランキング1位受賞!』【CHIKUMO-千雲-】洗える道中着 更紗 ライトグレー 単衣仕立て 晴雨兼用 | 道行 コート 羽織 アウター 仕立上がり 茶道 礼装 フォーマル 着物 雨コート くるり
24244円
和装コート カシミヤ 混 黒 ロング フリーサイズ ロール衿 へちま衿 くるみボタン 礼装用 訪問着 新品 未着用品 日本製 レディース 着物 No.3-0225
22680円
\元旦0時~初売り/ ★5.0【ランキング1位受賞】 着物 コート 和装 夏用 [東レ] シルック レース 道中着 ぼかし染め (F_全5色) 塵除け 道中衿 仕立て上がり おしゃれ 大人 レディース 女性 宅配便 10022185★最大半額 福袋 2025★
22800円
【CHIKUMO-千雲-】洗える道中着 更紗 ネイビー 単衣仕立て 晴雨兼用 | 道行 コート 羽織 アウター 仕立上がり 茶道 礼装 フォーマル 着物 雨コート くるり
\ 20%offクーポン / 訪問着 袷 正絹 赤茶紫 紫 暈し 花菱文 熨斗文 松竹梅 菊 桜 紅葉 Lサイズ ki28868 新品 ほうもんぎ houmongi レディース 日本製 当日発送 即納 最強翌日配送 送料込み
25520円
名古屋帯 夏 八寸 茶色 菱グラデーション 正絹 西陣 仕立て上がり 京くみひも 日本製 【夏帯 夏用 夏名古屋帯 夏八寸帯 袋名古屋帯 夏着物 単衣 薄物 色無地 訪問着 付け下げ 小紋 紬 街着 カジュアル おび o
46332円
39501円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添い、お食事会、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
たちきり身丈約175cm 内巾約37cm(最長裄丈約70cmまで 最長袖巾肩巾35cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん地を用いております。
京友禅の人間国宝第一認定・初代上野為二氏の技と美を受け継ぐ…
弐代目上野為二(上野眞)氏の、特選京友禅訪問着をご紹介いたします。
今回ご紹介のお品は上野家初代・上野清江氏の図案を
現代的に制作された一枚かと存じます。
上野家らしさもあり、それでいて他にはない色彩美。
女性らしさの中に少しの主張、そして愛らしさの合わさった一枚でございます。
社交シーンにさりげなく品を高めたい方におすすめいたします。
どうぞお見逃しなさいませんよう、その世界を存分にご堪能くださいませ。
【 お色柄 】
染地には、さらりとした丹後ちりめんを用い
地色を爽やかな淡黄色を基調に暈し染め上げました。
お柄には、繊細な筆使いの牡丹に花模様を描き出して。
ごく細やかなタッチで描かれた意匠は、無地場にすらその余韻を感じさせてくれる
上品な面持ちでございます。
お着物全体から漂う侘び寂びのムード。
静寂に中にかもし出される上品なはなやぎは
唯一無二の格調高い着姿を完成させます。
もちろんすべての柄は繊細な手加工の糸目友禅にてあらわされており
草木や波に施されたグラデーション、確かな色挿しなど、
手仕事ならではの地道な意匠が随所に見受けられます。
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが
店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
【 弐代目上野為二(四代目上野眞)について 】
京友禅作家
京友禅の名門・上野家の四代目
※1955年に始まった重要無形文化財及び保持者の
認定で、最初に認定をうけた友禅の人間国宝
初代・上野為二を祖父に持つ。
初代上野為二は古代加賀の研究を元に
京友禅に加賀友禅の趣きを加えた技法を生み出し
日本画と洋画双方の技術を学ぶことで絵画的
テーマと表現を深めた。
上野家のお家芸は繊細な糸目と独特の配色で
表現された茶屋辻や御所解模様で、初代上野為二が
残した松の図案は「上野家の松」として有名。
その作風を引き継ぎ、二代目・上野為二は
古代加賀の柄行を現代調にアレンジした作品を
制作している。
※1955年同時認定を受けた人間国宝は
加賀友禅 木村雨山
京友禅 田畑喜八
【 経歴 】
1957年 京都生まれ
1980年 学卒後、京友禅の染匠高橋啓に入門
1983年 上野を継いで先代職人たちと共に研鑽に励む
2003年 弐代上野為二を襲名。
■上野家初代 上野清江(明治4年~昭和18年)
絵画をよくし、茶人で俳句や和歌にも精通。
■上野家二代 上野為二 (明治34年~昭和35年)
重要無形文化財保持者・人間国宝
古典衣裳を模写し、自己の美学で再構築、
新しい友禅の形式美を築く。
昭和13年、友禅の世界で初めて
重要無形文化財保持者に認定を受ける。
■上野家三代 上野忠夫(昭和6年~昭和52年)
現在の上野工房ビルを建築
■上野家四代 上野眞(昭和32年~)
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
解湯のし4,180円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)
(解湯のし)
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。